【DIY】ままごとキッチンのつくり方【7】本体編-3
0変身するままごとキッチン、最終回です^ ^
■変身するままごとキッチン 完成編 →☆
■変身するままごとキッチン つくり方【1】(コンロつまみ編) →☆
■ 〃 つくり方【2】(蛇口編) →☆
■ 〃 つくり方【3】(扉の装飾・モールディング編) →☆
■ 〃 つくり方【4】(オーブン扉・コンロ・ちょい置き棚編) →☆
■ 〃 つくり方【5】(本体編-1、設計&円切り) →☆
■ 〃 つくり方【6】(本体編-2、組み立て) →☆
■ 〃 つくり方【7】(本体編-3、組み立て) →☆
↑前回、ここまで組みあがった本体に、背板を取り付けていきます。
↑ボンドで仮どめして…
↑あとはビュンビュン、ビスで打っていくだけ。
これは裏なのでダボ隠しもしなくていいし、ラク~^ ^
ミラクルなことに、1本も打ち損じなく終えることができました; ;
今までは、あ~~~曲がって横からビスが貫通して出てきちゃった~~!
…とかつき物だったのにねぇ…(遠い目)
双子(1歳11ヶ月)にはかないませんが、大人でもソコソコ成長できるのですね…(-v-)
因みに…
↑写真の右側に写っている、この作業ボックス!
以前、DIYを始めるにあたって玄関を整理収納した時のものなのですが、(→☆)
この「打つ」「削る」「基本道具」…などの作業別BOX、本当に使い勝手がいいです!
↑DIYのできる広いガレージがある!というお宅などは、こんなちまちま収納しなくてもいいと思うのですが、
我が家の主な作業場は玄関なので…^ ^;
今日はビス打ちの作業だ!…という日は、「打つ」と「基本道具」の箱を
持ち出せば、すぐに作業ができるようになっています。
箱の中身はぐちゃぐちゃでOK!
双子の昼寝時間=貴重な1人時間をムダにすることなく、
数分で作業が始められ、双子が起きてきたら5分もかからず、
双子が寝ボケている間に元通りにお片づけ!
自分が理想とするままごとキッチンをつくれたのも、
このDIYを効率よく行える環境を整えておいたのも、大きかったと思います^ ^v
…さて、
↑背板がつきました!
ぐっと完成に近づいた感じがするね~~~!^ ^v
ただ…
↑こういうズレも必ず生じます。
ハイハイ、想定内ですよ…(-v-)
↑で、小型カンナさんの登場。
ちょっと難しそうでとっつきが悪い印象なのですが、やってみると楽しい~(>v<)
これは大工さん専用にしておくには勿体ない道具だ!!!
ただ、本当に少~しずつ少~しずつ削れて行くので、
なかなかズレをゼロにするところまで削るのは相当根気がいるね…^ ^;
厳密にやり始めると気が遠くなったり、イヤになっちゃうので、
「ここまでなら許容範囲!OK~!」ってとこで辞めるのがミソな気がします^ ^
↑ハイ、許容範囲のものができました~^ ^
あとは、細かい作業をコツコツと…
↑可動棚の棚板に、ダボをひっかけるミゾを掘ります。
↑こんな感じで。
これを4枚作りました。
例によって、棚板が入らなかったりしたので、こちらもカンナでシュッシュシュッシュ。
↑あとは蝶番をつけるためのミゾを扉に掘っていきます。
これは試し用の木材
↑やっぱり~~~!のみを木槌でガンガンやったら、木材が…割れたorz
試作品でよかったーーーー!(> <)
せっかくモールディング加工した(→☆)扉が割れたら、私…
双子もビックリの激泣き・本気泣きさせてもらいますよ、ホント…(- -)
普段は、教習所でも「その性格はキケンです」と教官に言われた
「行っちゃえ行っちゃえ~!」な性格なのですが、
その点、端材で試してみるあたり、ちょっとは成長しましたね…
色々つくって来て、痛い目もみてるからね…ふふふ(-v-)
↑なので、まわりの輪郭はのみではなくてカッターですることにしました。
↑あとは中を少しずつ削っていけば…
↑スポッ!
↑掘れました^ ^v
これを左右の扉とオーブン扉の計6ヶ所掘りましたよ~
これで細かい作業は終了!!!
↑あとは、ウエス(ボロ布)でワトコオイルのエボニーで全体を塗装しました。
ウエスは双子が去年着ていたベビー服^ ^ 懐かしい~
ただ捨てるだけでなくて、また双子のためのものに二次利用できてよかったです^ ^
色は、前にも書いたとおりすご~~~く迷いました。
当初の予定はワトコの上にペンキを塗って、「ライムイエロー」にするつもりだったのです。
↑微妙なニュアンスカラーなので、家の中でどう見えるか、
朝と夜ではどう違うか、カラーチャート貼って検討して…
↑これだー!っと決めて、ペンキまで買ったのですが…
結局オイル仕上げ^ ^;
やっぱり木目が見えると心理的にも落ち着く気がします^ ^
さて、あとはパーツを取り付けるのみ!なのですが…
この後、8月中に終わらせるために、怒涛の追い上げをしたものですから、
写真がありませーーーんT T
↑いきなりの完成図でございますよ(-v-)
コンロつまみをL字金具で固定。
オーブン扉を蝶番で固定。
右の扉を蝶番で固定。
コンロと蛇口は、ゆくゆく取り外すことを考えて「はがせる強力両面テープ」で
貼っていますが、すぐに取れそう(- -)
コマンドタブを使うとか、後でパテで穴埋め前提で釘打っちゃうとか…
双子が遊ぶ様子をみて、おいおい対処しようと思います。
実はこの写真を撮ってから、コンロつまみのナットがひとつ緩んでしまい、
カチカチならなくなってしまいました。
さらに、オーブン扉の蝶番、3度つけなおしたのでネジが効かなくなってしまい、
まさかのユルユルに…orz
…というわけで、要手直しの状態になっております。
しかしながら、一度「完成したよーーーー!ヤッタヨーーーッ!」っと終了モードになり、
灰になってしまった(→☆)ものですから…
ヤル気、なし!!!!
そんなわけで、双子にはまだお披露目しておりません^ ^;
誕生日までもう少しあるので、ゆるゆる直して参りますよ…
またお披露目したら記事にしたいと思いますので、その時はお付き合いいただけましたら嬉しいです^ ^
長々とままごとキッチンのつくり方、お付き合いいただきまして、ありがとうございました!
納得いくものができたのも、2人のDIY師匠といつもブログ見てくださっている皆様のお陰です。
感謝、感謝です!本当にありがとうございました~^ ^
【まったく関係ないおまけ?】
US OPEN、錦織vsジョコの準決勝が始まるー!
力の差は大きいけど…錦織君、勝っちゃったらどうしよー!◎ ◎!
うわぁ!試合、見たいーーー!(> <)
------------------------
ご訪問ありがとうございます!
↓どちらか1つ、応援クリックいただけますと嬉しいです^ ^