双子3組でグループキャンプ@山梨【1】
0*** 双子 3歳7ヶ月 ***
*** 妊娠5ヶ月 ***
この土日で、3家族・双子×3組で初めてのグルキャンをしてきました^ ^
我が家は今年、初キャンプです!
一緒に行ったのは、このブログを通じて知り合った同学年3歳の双子ちゃんたち。
以前に集まったことがあるので、お会いするのは2~3回目^ ^
PO家は、男女双子ちゃん。昨年キャンプデビューだったものの、妊娠前はご夫婦でずっと登山なさっていたそうなので、アウトドアにはとっても詳しい。
PE家は、女子双子ちゃん。今回がキャンプデビュー!でも、パパが小さい頃から登山されていたそうで、今回はパパの30年物のテントで参戦!ステキ~(>v<)
場所は、山梨県道志村。
清流が流れ、緑も深く、環境が抜群に良く、無数のキャンプ場が集まっている、キャンパーの聖地です。
キャンプ場はブロ友さんが、調べに調べて決めてくれました^ ^
お誘いをいただいたのが、まだつわりが残っている時期だったこともあり、本当に全部おまかせ…おんぶにだっこ状態でした(。-∀-)本当に感謝です^ ^
↑到着予定時間から遅れること3時間…(。-∀-)
(出た出た…スロースターターな我が家)
こんな気持ちいいキャンプ場に着きました!
河原のサイトを予約してくださったので、目の前がすぐに川!最高~!
お天気にもめぐまれて、金・月は雨なのに、土日は雨に当たらずに済みました^ ^
普段ものすご~く行いのいい人が、誰かいたに違いない…(-v-)
(間違いなく我が家ではない。我が家の行いマイナス部分までカバーしてくれてありがとう…)
遅れてきた我が家のテントやタープの設営も手伝ってくださり…
みなさまに本当に助けられました…(-v-)。。。
↑わたしたちが到着した時には、もうカジカガエルをとってました
夜なく声が、他のカエルと違って虫の声のようにかわいい^ ^
↑負けじと、夫と双子が小さなサワガニをゲット!
夫、本当に沢遊びが好きなので、口数は少ないですが、絶対に1人静かにテンションあがってたと思います(-v-)
↑ひととおり川を探検したら、ニジマスつかみどりに挑戦!
娘と女子双子ちゃんの1人はビビッて川にはいりませんでしたが、活発な男女双子ちゃんの姿を見て、息子も挑戦!
娘と女子双子ちゃんは、それぞれお母さんに張り付いて、見守ってました^m^
↑とった~~~!!
ニジマス、泳ぎが早すぎて、さすがに不慣れな3歳児には手づかみはできませんでしたが、網でどうにかゲットできました^ ^
でもMちゃんはかなり追い込んで、つかみかけてたから、たぶんもうすぐできそうな感じ。
↑バケツにとったニジマスは、怖がりな娘もちょんちょん触れました^m^
↑お水だいすきで活発なMちゃんは、このとおり…
つかみすぎて、ニジマスぐったりしてました 笑
さすが!
↑とったニジマスは、キャンプ場の方がさばいて、塩を振ってくださいました。
(ササッと自分でできるようになりたいけど…)
自分でとった今まで生きていたものを、自分の手でさばく!
どんな食育とか、どんな絵本よりも、こういう体験がいちばん心に残るね…きっと。本当は人間にとって当たり前のことなんだけどね…
内臓や血合いが取り除かれ、串刺しになった後も、けっこう長い間ニジマスはビチビチ動いたり、口をパクパクさせていて、子どもは怖かったり興味深々だったりの様子でした^ ^
↑山岳地帯・高地に咲くというめずらしいお花「クマガイソウ」も教えていただきました。帰って調べてみたら花言葉は「みかけだおし」だって…なんか耳が痛いよ…(。-∀-)
↑「もうたべていいの~???」
いやいや、これからです。そろそろ火を起こして、七輪で焼くよ~
お夕飯はBBQです!
係などはわけず、それぞれ食べたいものを家庭の分だけ持ち寄り形式にしました。
↑大人たちが火おこし&焼き焼きしている間に、子どもたちの間で、タープのガイロープに火ばさみを滑らせる「ロープウェイごっこ」(息子考案)が流行。3歳児、高級タープなどお構いなし 笑
我が家、うっかり¥100均の火ばさみを3つも持って行っていたので、たくさんあって助かりました^ ^
↑BBQに先駆けて、焼きあがった焼き芋!
行きの道の駅で買ったお芋、子どもたちに大好評でした。やっぱりテッパンですよね~
濡れ新聞紙→アルミホイルで包むと、パサつかずほっくりおいしくなるんです。(蒸されたようになる)同じように焼いたじゃがバターも最高でした。
↑我が家は、ふるさと納税でいただいた薪以外にも、廃材を大量持込み。
積み木ケースにしていたお重が壊れたものだったり、進物の木箱だったり、古いまないただったり…
無塗装のものならどんどん燃して、焚き付けになるので重宝です…(-v-)
娘がひたすらのこぎりで切ってくれました^m^
↑いったい何十分焼いたでしょうか…
そろそろいいかな???
(キャンプ場の方によると、この周りを新聞紙でぐるっと囲むと、熱がこもって早く焼けるらしい)
↑は~い!できたよ!
ガブリ
まるまる1匹は食べられなかったようですが、双子も結構たくさん食べました。塩が効いていておいしかった~!^ ^
食後はもちろん、これまた定番の焼きマシュマロ・リッツサンドをしましたよ~!
↑BBQが終わったら、花火
↑子どもたちの1日の最後はなんと、PO家パパによる焚き火を囲んでの即席お話会となりました。なんて素敵…しかも絵本の内容もキャンプ尽くし 笑
我が家の双子もPE家の女子双子ちゃんも、どちらかというと人見知りタイプなので、最初はよそよそしい感じだったり、お母さんから離れない感じでしたが、ご飯を食べてからぐーーんと打ち解けて、子ども同士で遊ぶようになったり、それぞれ自分の親ではない大人とからむようになったり…
キャンプって時間もたっぷりかけて慣れられるし、子どもにとっても興味深いことがいっぱいだから、そうこうしているうちに一緒に遊んでる…みたいな空気が非常にいいです^ ^
では、おやすみ~^ ^
子どもが寝た後は、とっくり大人だけで1:00AMまで焚き火トーク。
絵本やらおもちゃやら、モンテッソーリ教育やら、シュタイナーやら…私たちにとってはフツーの話のつもりだったけど、夫にとってみたら、かなりディープだったようで若干ビビッてました…(。-∀-)
なかなか双子の親だけでゆっくり何時間も話す…なんてことできないですよね。これもキャンプならでは。最高~!
つづく…
------------------------
インスタグラムへのフォローもたくさん!◎ ◎;ありがとうございます^ ^