いろいろ野菜の収穫と、おうちでかき氷!
2*** 双子 3歳8ヶ月 ***
*** 妊娠 6ヶ月 ***
月曜日、今年初めて庭のきゅうりが収穫できました!
庭は農地ではないうえに、土づくりも全然できなかったので心配していましたが…
ちゃんとなってくれました^ ^
↑庭に出て、2人に1本ずつとってもらいましたよ^ ^
↑前に載せようと思ってタイミングを逃していた写真。
もうこれの2倍くらい日々大きくなってます…^ ^;
でも、きゅうりもトマトも背は高いんだけど、つるボケ気味?な気がするので…
ちょっとテコいれの方法を調べてみよう。
↑最初はなにもつけずに、そして後は2人が大好きな金山寺味噌につけていただきました。
おいしかった!瞬殺!
↑これは収穫と言うか…
雨で庭に落ちたみかんの実。
娘がカゴに集めていました^ ^;
2~3日したらうっすらカビが生えてきてしまったので…ΣΣ(゚д゚lll).(早い!さすが梅雨!)
そのままサヨナラになってしまいましたが、子どもってこういうの集めるの好きですよね^m^
↑こちらは、幼稚園で子どもたちが収穫したカブ。
あまったものは受付で数十円~数百円で販売されるので、買ってきました。
収穫した野菜は、以前はお土産に園児にもたせていたらしいのですが、働いていて忙しくてタイミングよく野菜を使いきれないお母さんや、もらっても困る!という家庭もあるようで、欲しい人だけ格安で購入する…というシステムに定着したのだとか。
なるほど…色々な家庭があるもんねぇ…
私は野菜、タダで欲しかったけどね…(。-∀-)
この幼稚園は、園児が野菜クズから菌を培養して畑の土づくりをしているらしく…
(この前、降園後にわたしたちも土づくりに参加。でも疲れていた双子が限界で、早々に引き上げる。。。)
園では無農薬で野菜をつくっているんですって。
なのでカブの葉も虫食いだらけ!
この虫食いが、なんだか本当にホッとする…
さて、このカブはよく洗って、葉っぱの部分を双子に刻んでもらいました。(写真ナシ)
↑カブの葉・しらす・ゴマのふりかけ
(この前100均で購入した容器)
我が家大定番のふりかけです^ ^
おにぎりにもばっちり!
↑カブの実は、きゅうりとともにサイコロピクルスに…
実は昔は酢漬けって苦手だったのですけど、最近は子どももよく食べるし、この季節はさっぱりして本当においしく感じる!
お弁当にも重宝しています^ ^
カブはちょっとからかったのですが「ようちえんのカブだよ!」と言うと、がんばって我慢して食べていましたが…
2回目からはきゅうりしか食べないだろうなぁ…(。-∀-)
↑先週のキャンプの帰りにゲットした紫キャベツも酢漬けに…
シャキシャキしておいしいけど、もう少し細い千切りの方がもっとおいしいかな…(。-∀-)
最近、子どもたちが自分で収穫したものや、いっしょに買い物したりした食材が、食卓にお弁当に…充実してきているのが嬉しい^ ^
トマトとナスの収穫も楽しみです!
さて、ず~~~っと何年も前から欲しかったもの…
それが、かき氷器です!
小さい頃に祖父母宅(今のわが家)で夏はいつもかき氷をしてくれて、本当にわくわくした思い出があります。どうしても双子とそれをやりたかったのですが…昨年はなんだか思いきれなくて購入できず^ ^;
(双子、かき氷自体は昨年とある幼稚園で経験済みです)
ようやく先日の楽天セールでゲット!
別に吟味したわけでもなく、価格とレトロなビジュアルで決めました…(。-∀-)
あと、双子とシャリシャリ削りたかったので、あえての手動を選びました。
(電動のふわふわ~ってのも食べてみたい!)
↑どーーん!
↑まわしたくて、食べたくて、待ちきれない!!
このかき氷器を使ってみての感想↓↓
-----
・つくりがやや心もとない(ロックがしっかりかかりにくい。ロック部分とハンドル部分がすぐ壊れそう)
・氷が落ちてびちょびちょになるので、下にお盆を敷いて削るべし
・製氷カップが2つついているけれど、すぐになくなるので人数分のカップを買い足しておくとよい(バラ氷も使えるけどね)
・商品名の「ふわ雪」と言うほどふわふわはしていない(。-∀-)
・かき氷のレシピがついているので挑戦したい
-----
などなど…
↑しゃ~りしゃ~りしゃ~~~り…
↑できた~~~!!!
左のは割とふわふわなんですけど、右のは氷の最後の方なのでじゃりじゃり^ ^;
でも、刃の出具合をネジで調節して、氷を好みの細かさにできるみたいです^ ^
この器、30年前に私たちが祖母にかき氷を出してもらっていた器なんです!
無色透明のガラスじゃなくて、底の部分がアンバーがかっているのがレトロ…
いや~、感慨深い!
味は、これまた私たちが子どもの頃にいちばん食べていた、カルピス!
かき氷のためだけに買ってきました…(。-∀-)
カルピス、10年以上ぶりかも。。。
いただきま~す!!^ ^
↑2人の“おいしいポーズ”!
↑最後にはこんな氷が残るので…
虫眼鏡のようにして遊んだりして…^ ^
今度は、夫が「あずき抹茶ミルク」をやる、と言っていました^m^
私はレシピにのっていた、いちごミルクかき氷など、材料を混ぜ合わせて凍らせたものを削ってかき氷にする…というのをやってみたい!味付き氷???台湾風???どんな味なんだろ???
今年の夏はかき氷三昧だー!
【おまけ】
今、包丁にもアツい2人。
先日はお昼にパンだったので、パンも切ってもらいました。
↑息子、パン職人じゃなくて、板前にしか見えない 笑
↑キャンプで指をスッパリ切ったせいか…
前よりも慎重になっているように見えました^m^
ひとつ学んだね…(。-∀-)
↑きれた!2つになった~!!!
↑切れた~~~!!の舞
------------------------
ご訪問ありがとうございます!
↓いずれか1つ、応援クリックいただけますと嬉しいです^ ^
↓インスタグラム迷走中
-2 Comments
うち、夫がきゅうり大嫌い(サラダに見えないくらい細いのが入っていても気づいて吐き出すレベル…大人気ない…)なので、きゅうり作れるなんて夢のまた夢です(笑)
我が家も最近、せまーいながらもちょびっとだけ北側に庭のある家に引っ越しました。でも三方隣家と接しているから落葉が気になって木とかわさわさする植物とかは植えづらくて、静かな生活さんの緑豊かなお庭がとっても羨ましいです^ ^
今は北の庭はとりあえず放置で、アパート住まいのときから育てている鉢植えの苺を双子に水遣りしてもらってます。真っ赤になるまで待ちきれなくて、薄赤くなったら即収穫(^_^;)美味しいのか疑問ですが、喜んで食べているのでまぁいいか(笑)
カキ氷、楽しそうですね〜。同じ機械をお店で見て、買うか迷ってたとこです。タイムリー‼︎
私も双子と手で削りたくて^ ^
カキ氷の器とそれにまつわる思い出も素敵だし、娘ちゃんの袖がレースな青いお洋服も素敵〜。
我が家もカキ氷、この夏挑戦したいです^ ^
妊婦さんには厳しい暑い夏ですが、カキ氷の冷たさと美味しさでちょっとでも緩和されるといいですね^o^
おぉ!旦那さんがきゅうり嫌い!子どもではなく 笑
きゅうり嫌いな人ってめずらしいですね~!!
お引越しなさったのですね!子ども連れでのお引越し、本当にお疲れ様でした^ ^
そっか…隣家と近いと落ち葉とか気になりますね…(> <)
我が家もたまに隣の家にみかんが落下したりしてます^ ^;
ただ、我が家は2方向が道路に接しているので、毎日道のお掃除…面倒ですよ…(- -)。。。
雪降ったら雪かきだし。。。
我が家のジャングル庭を「緑豊か…」ととらえていただき、ありがたい限りです(。-∀-)
イチゴ、いいないいな~!!ちょっと難しいイメージですが、我が家もぜひ挑戦したいです!
器&娘の服、お褒めくださりありがとうございます^ ^
かき氷、すごくいいです!
今日も激アツくて、帰ってくるなりかき氷やってしまいましたが、一瞬で体が冷えました。最高!
この機械は、ブログで書いた時点よりもふわふわな氷ができるように調節できましたが…
やはりロックの部分が弱々しい感じがして…
いつまで持つかしら?!って感じです^ ^;
昔のかき氷器の方が、もっと頑丈そうだったイメージです。
今はカルピス一辺倒ですが、自作の酵素シロップやハニーレモンでもやってみようと思っています^ ^
ともさん家も、自宅のイチゴでシロップつくってかき氷…とか、できますね~~!(>v<)